今回の入院までの経緯。
長くなります・・・(汗)
8日水曜日の朝、右目の上に虫刺されのような蕁麻疹のようなできものができていました。
ちょっと疲れたんだろう、かゆくて掻いちゃってできたんだろう。
きっと直ぐ消える。そう思って学校へ。
水曜日は4時間授業の日。給食を食べたら終了になるので、1時過ぎに昇降口でお迎え。
その時。なんとなく目の周りの色が変?やっぱり掻いちゃったのかな?なんて一瞬気にはしていたものの、元気いっぱいでいつものようにお友達とわいわいがやがやと騒ぐ程だったので、あまり気にせずに帰宅。
2時ごろ自宅に着き。3時には新しい療育手帳を受け取りに保健センターへ行かなければならないので、急いで宿題をさせ、その間にあれこれ片付けをしていた私。
『もう終わった?』
いっちの顔を見たら・・・
ぎゃぁーーー!蕁麻疹が目の周りにぼこぼこといっぱい!!!
しかも、出てくるのが見えるーーー!
以前も薬疹があったので、薬は変えてないけれど念のため大学病院の小児科、いつもの先生に診てもらったほうがいいだろうと慌てて連絡。
保健センターで手帳を受け取り、午後の受付終了時間ちょっと過ぎに病院へ滑り込む。
電話しといて良かった・・・受付てもらえたよ。
きっと疲れてでちゃっただけだろう。そう思っていたのだけれど、念のためアレルギー検査をしておこうと採血する事に。
ちにみに、蕁麻疹以外はとっても元気ちゃんで。
保健センターに行く時、目の周りが腫れていて、『前が見えない』と転んだりはあったけれど、自分でもそれで笑っちゃうぐらい余裕があって。
小児科で待っている時も、『いっちゃん~折角だしSpo2みておく・・・?あれ?全く必要無い?』って言われちゃう程元気で。
蕁麻疹も、診察を受ける頃にはだいぶ治まってきていました。
念のため、アレルギーのお薬を院内で処方してもらい帰宅。
その後は蕁麻疹の後はあるものの、普通通りに過ごし眠りました。
翌朝(9日木曜日)・・・4時頃・・・突然サチュレーションに異変。
これは熱が上がる!って思ったら一気に急上昇。39度超え。
目の周りの色もおかしく、いつもだったら熱が上がってもへっちゃらいっちが、ぐったりして体を起こす事も出来ない。
そして嘔吐が始まる・・・吸引するだけで吐いてしまうので大変。いつもだったら吐く時に体を起こしてくれるのだけれど、それさえも出来ないぐらいぐったりで。
しかも、Spo2もフラフラで70台まで落ちる事もあり、苦しいのか吸引をして欲しいと凄く訴える。しかも、かなり引ける。勢い良く咳も出るので血痰も出る。
どうなってるんだ?わけがわからん。
落ち着いたところで、いつ病院に行っても大丈夫なように準備。
幸い、午前中には落ち着き。熱も微熱程度に下がりました。
なんだ?蕁麻疹と関連があるのか?
そう思いつつも、下がったのだしもう大丈夫だろう。
お昼ごはんは大好きな納豆巻きと玉子焼き。
朝、嘔吐があったし、食べやすい物のほうが良いかな?と。
すると・・・食べている最中から目の周りにどんどん蕁麻疹が・・・ぎゃぁーーー!
やっぱりこれはただの疲れとかじゃ無い。食品だ。
大豆か?。きっと大豆だ。
そう思い、夕御飯は大豆抜きにしてみようと決意。
そして、じんましんが出た前日からの食事をすべて書き出す。
しかし・・・お風呂に入っている時にまた蕁麻疹が出てきて・・・
何で今頃・・・あれ?何か食べたっけ・・・?
あっ!おやつのバナナ!
もうわけがわからない。
何をどう食べさせたら良いか全くわからない。
とりあえず、夕御飯は大豆抜きと思ってシチューに。
私はルーを使わない人なので、小麦粉とか牛乳とかでシンプルな素材のみ使用。
しかし・・・やっぱり出た・・・
ブイヨンか?
もうわからない・・・何をどう食べさせたら良いかわからない・・・
母ノイローゼになる・・・
そして翌朝(10日金曜日)。
再び高熱と嘔吐・・・(涙)
昨日のようにしばらくしたら落ち着くかな?そうしたら病院へ。
って思っていたのだけれど、なかなか落ち着かない。
目の周りは赤く腫れぼったく、唇の腫れぼったく・・・これはやばいかも・・・と急いで病院へ。
幸い、今日も小児科の担当の先生の日。
診察室に入り、『入院』という言葉が直ぐに出ました。
点滴を入れ、朝、昼と何も食べず水だけで過ごしました。
顔はまだ腫れぼったくでしたが、熱は一時37度台まで落ち着きました。
夕食からスタート。
火曜日からの食事を見て、アレルギーが多く起こりそうで良く食べている食品を除去する事に。
大豆・卵・バナナ
大豆は大豆そのもののアレルギーはあっても、調味料は大丈夫という場合も多いので。調味料はOKとして。
ところが・・・食べ終わったとたん・・・蕁麻疹が・・・(涙)
味噌汁か・・・(涙)
翌日からは大豆関係の調味料も抜きましょうという事に。
そして、翌朝(11日土曜日)。
朝は熱が出る事も無く。ホットしていたのですが。
午前中から少しずつ上がり出し・・・お昼御飯の後にはガタガタと震え出し、とうとう40度を超える熱が続く程に。
原因がわからずなので、解熱剤を安易に使えず。
ひたすら冷やす。いっぱい冷やす。
面会時間が終わる前には、どうにか39度台に落ち着く。
原因はわからないけれど。このまま熱が続くようならば、インフルとかそんなようなウィルス関連かもしれないから(ちなみに、入院時は陰性)明日か明後日かにはもう一度検査をしましょうという事に。
そして今日。
熱は下がりました。
あれれれれれ・・・本当にわけがわからない・・・
まだ顔色は悪く、けだるそうにしていますが。
声も出始め、機嫌もそれなりにはなってきています。
体調が落ち着いたら退院できるのかな?アレルギー検査の結果が出るまで大豆抜きとかで結果待ちしながら。
とりあえず、まだ熱も下がったばかりなのでなんとも言えませんが。
予想としてですが。
体がとても弱っていて食物アレルギーを発症したのではと考えられます。
思えば、12月に退院してからというもの、喘息だったり熱だったりが多く、体調が安定しているな~って思える日が僅かしか無かったんですよね。少し前には夜の吸引も続いてなんて事もあったり、なんだか上手くいかないなぁ~って思ってはいたのです。
活発な子なのでね・・・そんな弱いところが見えにくいのですよね・・・けど、思い返せばあんな事もあんな事も・・・って出てくるんだけれど・・・
ざっと書き出しましたので。とてもとても読みにくくてごめんなさい。
最後まで読んで下さった方ありがとう。
とりあえず、殆どが塩のみの味付けというとても味気ない食事で、いっちさん頑張っています。
点滴が昨日漏れてしまったので、兎に角食べさせないといけないし。
この魚に・・・ソースか・・・って思うような事とか、魚卵さえ抜いている状態なので、ほうれん草のたらこ和えとかどうみてもお浸しだし(涙)
まぁ、元々濃い味はあまり食べない人なのでね。大丈夫ではあるんだけどね。
体調が戻ったら大丈夫になった!
そんな事になるといいな。そう願うしか無い今です。
納豆・・・豆腐・・・大好きなんでね・・・普通に食べさせてあげたい・・・お願いそうなって!
最近のコメント