学校→外科→ST→小児科の日でした。
外科ではカニューレ交換。今回はかなりきていましたね~痰がへばりついて。
5日前ぐらいかな?でっかい塊が二つぐらい引けて、怖いなぁ~と思いつつも、これだけでかいのとれたからもう大丈夫だろうって思っていたんだけれど。
先生は、『いやぁ~今回はきてるねぇ~・・・ワンサイズあげれたら楽になっていいんだけれどねぇ・・・』っていうセリフ・・・私サラッと流してきました(^。^)ゞ
先生の言う事が確かなのはわかってるんだけれどねぇ・・・5mm長いのはどうも・・・リスク高いからねぇ・・・
さて、その後はST。
T先生が4月から移動になる為、最後のSTです。
『最後なんだからねぇ~頑張ってやるんだよ~』・・・って言い聞かせ、『はぁいっ!』ってとっても良いお返事を繰り返した彼女ですが。
見事に裏切られました・・・
『ま・み・む・め・も』の練習をしはじめているところなのですが、やる気がゼロなのです。
『あ・い・う・え・お』は何度でも言うんですけどね。しかも、とってもクリアな声ではっきりと。
『ま・み・む・め・も』は『できないかイヤ』なんだそうです。
そう言われても・・・です・・・
『あいうえお』は口の形のお手本が無くてもそれなりにできるらしいのですが。それ以外は相手の口を見て真似していかないとはっきり発音はできないそうです。
赤ちゃんもさりげなくお母さんの口とかみながら覚えてくって事なんでしょうね。耳コピだけじゃ無いんですね。
さぁ、そんな情け無い最終回でしたが。移動する病院は近くなので、きっとお会いする事もあるかな?『襲撃します』とは言っておいたけど・・・(汗)
声の全くでなかった頃から、ずっと診てくれていた先生。
先生のSTはひたすら明るいSTでした。笑ってばかりいたような気がします。いっちもいつも反抗ばかりしてたけれど、STの先生は普通に接して普通に叱って普通に笑ってくれたから大好きだったと思います。
有難うございました・・・いっぱいお話できるようになったら、ほんとに襲撃してやるんだから。。。
さて、最後は小児科。
薬の調整ついでにアトピーの相談してきました。
とりあえずオノンを増量してアレルギーを少しでも抑えようと。そして、いつもの倍のヒルドイドとロコイドを、そしてかゆみ止めのレスタミンを追加。セーターが全く着られない程になっているので、内服も・・・っていう話もでましたが。出来るだけ内服に頼りたくないし・・・もう6種類も飲んでるからねぇ・・・追加は最終手段とし、塗り薬でしばらく頑張ってみる事にしました。だめならばもらいに行けばいいかと。
でもって、調子が良いのでそろそろ去痰剤をやめましょうか?って話しになりました。ムコダイン・ムコソルバンですね。
実は、小学校に入ってから、調子の悪い時意外はお昼の去痰剤を抜いてしまっています。幼稚園の頃からもちょくちょく抜いていたのですけれどね。
ただね、朝昼晩全て抜くのは・・・今時期はちょっと嫌かなと。生まれた時から飲まなかった事が無い去痰剤ですからねぇ・・・いきなりだとどうなるか全く想像つかないし。なので、超元気な夏にしようという事になりました。
ちょっとずつね・・・こうして薬から卒業できるといいなぁ・・・って思います。きっと無くなるって事は難しいのだろうけれどね・・・年齢と共に頼らずに済んでいってもらえたらなぁ~って願います。
最近のコメント